受診される方へ

ネット予約事前申し込みをされる前に、予約画面の確認事項をよくお読みください

電話予約

屈折異常 飯田橋眼科クリニックの専門分野

水道橋駅徒歩3分・飯田橋駅徒歩5分の場所に位置する『飯田橋眼科クリニック』の医師が、屈折異常(近視、遠視、乱視)について詳しくご説明します。

屈折異常(近視、遠視、乱視)

屈折異常とは

屈折異常は網膜にピントが合わない状態で、大きく分けて近視、遠視、乱視があります。ピントを補正(矯正)するとよく見える(矯正視力が良好)なら心配ありませんが、矯正不能な場合は眼科の病気が無いかを調べる必要があります。

目と屈折

目はカメラと同じような構造で、目に入ってきた光を角膜(目の表面)と水晶体(目の中のレンズ)で屈折させて、網膜(目のフイルム)に像を映しています。映った像が視神経を伝わって頭で認識することで、物を見ています。このとき、網膜に映っている像のピントが合っている状態を正視といいます。(図1)

屈折異常とは
図1

近視と遠視

近視とは、目に入ってきた光が網膜より前で像が結んでいる状態で(図2)、遠視は網膜の後ろで像が結んでいる状態です(図3)。いずれの状態も、網膜に映っている像はピントが合っていないため、ぼんやりとしか認識できません。そこで、目の前にレンズを入れる(眼鏡を合わせる)ことで、網膜上にピントが合うようにします。

屈折異常(近視)
図2

屈折異常(遠視)
図3

乱視

顔の形がちがうように、目の形も個人差があり、実際は眼球といってもまんまるなボールではありません。角膜のカーブが均一ではなく、カーブが強いところと弱いところがある状態を“乱視”と言います。つまりイメージとしてはラグビーボールのような形のため、網膜に映る像がぼやけます。正確に測定すれば、目は正円ではないため、だれでも少しは乱視があります。

屈折矯正:眼鏡、コンタクトレンズ、屈折矯正手術

眼科で屈折検査、角膜形状解析、眼球の長さなどを測定して、屈折状態を調べます。屈折を補正して見えるようになれば、まずは眼鏡を処方します。補正しても見えない場合は他の眼科疾患が原因の可能性もあるため、詳しい検査を行います。

眼鏡は屈折補正の基本で、適切な眼鏡処方により快適な見え方となり、生活の質が向上します。スポーツをするときや眼鏡での不自由さを感じる場合は、コンタクトレンズを試すこともできます。

現在は屈折矯正手術といって、眼鏡やコンタクトレンズを使用しないで見えるようになる選択肢もあります。レーシック(LASIK、laser insitu keratomireusisエキシマレーザーによる屈折矯正手術)のほか、目の中にコンタクトレンズを挿入する方法(ICL、intoraocular lens、有水晶体眼内レンズ)などがあります。これは自費診療になり、手術適応があるかなど、専門施設での詳細な適応検査が必要となります。

飯田橋眼科クリニックでは、患者様のライフスタイルに合わせた快適な見え方をご提案しています。屈折矯正は当クリニック院長の専門分野です。見え方に違和感がある方は、一度ご相談ください。


Web予約はこちら

最寄り駅

  • JR「水道橋」駅西口より徒歩3分
  • JR「飯田橋」駅東口より徒歩7分
  • 地下鉄「飯田橋」駅A2出口より徒歩5分
  • 地下鉄「九段下」駅7番出口より徒歩8分

地図・交通案内のご案内はこちら